水虫を自力でケアする4つのポイント
- 橋 高
- 8月28日
- 読了時間: 3分
足の蒸れ対策は毎日のケアから。水虫を防ぐための4つの基本習慣

「最近なんだか足がムズムズする」「指の間に赤みがあるような…」
そんな症状、もしかすると水虫のサインかもしれません。
水虫の原因となる白癬菌(はくせんきん)は、湿気と温度のある環境で繁殖しやすく、靴の中の蒸れた足は絶好の住みか。けれど、ちょっとした日常ケアでしっかり予防することができます。

水虫予防のために心がけたい4つのポイント
① 毎日、自分の足をよく観察する
赤み・かゆみ・皮むけ・ひび割れなど、小さな異変に早く気づくことが大切です。
特に足指の間やかかとは、しっかりチェックしましょう。
② 帰宅後はすぐに足を清潔にする
外出中にかいた汗をそのままにしておくと、白癬菌が好む環境に。
理想は石けんで洗うことですが、難しい時はウェットティッシュで指の間や足裏を拭くだけでもOKです。
③ 通気性のよい靴・靴下を選ぶ
合皮の靴や厚手の靴下は蒸れやすいため、吸湿性・通気性の高い素材を選ぶのが◎。
毎日同じ靴を履き続けず、2〜3足をローテーションする習慣も足を守るポイントです。
④ 足元まわりの掃除をこまめに
水虫になると、剥がれた角質に菌が付着し、床やマットを介して再感染の原因に。
特にバスマットやスリッパは定期的な洗濯・交換を心がけましょう。
季節を問わず、足元のケアは続けよう
水虫は夏場だけの問題ではありません。冬のブーツの中も意外と高湿度。
足を「清潔」に保ち、「乾燥」させるという基本を大切にすることで、菌の繁殖を抑え、快適な足元を維持できます。
毎日のちょっとした意識が、足元のトラブルを遠ざける第一歩。
気になったときには、ぜひ足もとのケアを見直してみてくださいね。
【店舗情報】
メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301
JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分
TEL:070-2173-1747
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
【ご予約・お問い合わせ】
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble
Googleマップ:https://g.co/kgs/4bDpzNL
朝日新聞デジタルマイベストプロ 上野由理:https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/
【主な施術メニュー】
・メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛)
・美脚マッサージ(3本指歩行を含む)
・ブラジリアンワックス
・ララピール
・クイックリラク(20分 2,800円)
【公式サイト】
・メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com
・美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net
【SNS】
Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble
Instagram(上野由理):@yuri_uenoble
TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble
TikTok(上野由理):@yuri_uenoble
Threads:@yuri_uenoble









コメント