top of page


◎なぜ、開張足になるのか?
-
幼少期の外遊びの欠如。
-
足の指をたくさん使わないとアーチが形成されない。
-
大人になってからの生活習慣。
-
靴が原因の場合:ハイヒール、幅広の靴で前すべり(趾を使えない)、小さすぎて捨て寸がない靴(趾を使えない)
◎開張足のデメリット
-
足のクッションが悪くなる⇒衝撃を受けてしまう。
-
身体の上に伝えてしまう。
-
横アーチは重要なクッション。
-
パンプス等横アーチ分の靴底が薄いと下から上へのストレスが大きい。
-
指が使いにくい⇒偏平足が助長される。
-
指が下に向かって使う為には、横アーチが必要です 指上げ歩き(浮き指)、、、不安定な歩き方なので左右にゆれる→膝に影響。母指球、小指球で歩くためタコなどが出来やすい。
-
ふくらはぎが硬くなる(むくみ、足やせに影響)
-
先の細い靴が合いにくい
-
小指にタコが出来る
-
爪が巻き爪なるかもしれません
-
内反小趾もその一つ
-
開張足⇔偏平足 どちらかになっているともう一方もなりやすい
-
外反母趾もその一つ。
bottom of page