top of page

基礎代謝と足の関係



太ももを鍛えると代謝が上がる?


ree


基礎代謝と「足」の深い関係とは


「ダイエットしてもなかなか痩せない…」 

「昔より疲れやすくなった気がする」 

そんなお悩みの原因、もしかしたら“基礎代謝の低下”かもしれません。




基礎代謝とは、私たちがじっとしているときでも体が消費しているエネルギーのこと。

 呼吸をしたり、体温を保ったり、心臓を動かしたり…そんな「生きるために必要なエネルギー」です。



実は、代謝の6〜7割が「動かずとも使われている」


1日のエネルギー消費量のうち、なんと約60~70%がこの“基礎代謝”によるもの。 

つまり、運動をしている時間よりも、普段の何気ない時間に使われるエネルギーの方がずっと多いんです。


しかし、年齢を重ねるごとに筋肉量が減り、代謝も自然と落ちていきます。

これが「昔と同じ生活なのに太りやすくなった…」という現象の原因のひとつです。



鍵は“足の筋肉”!


特に「太もも」は全身で最も大きな筋肉


基礎代謝を上げるには、筋肉量を増やすことが効果的です。 

その中でも特に注目したいのが、太ももやお尻の筋肉


実は、下半身の筋肉は体全体の約6~7割を占めています。

とくに「大腿四頭筋(太ももの前)」「ハムストリング(太ももの裏)」「大臀筋(お尻)」はとても大きく、ここを鍛えると基礎代謝が効率よく上がると言われています。


たとえば…


  • スクワットをゆっくり10回×2セット


  • 階段を積極的に使う


  • 片足立ちで歯磨きなど“ながらトレーニング”


これだけでも十分、日々の代謝アップに貢献します。



「歩き方」でも代謝は変わる?


実は歩き方も“エネルギー効率”に関係しています


足をしっかり使った正しい歩行は、自然と筋肉を刺激し、全身の代謝を高めてくれます。 

特に、足裏全体を使いながらかかと→足裏→つま先と重心移動できる歩き方は、太ももやふくらはぎの筋肉にしっかり効いてきます。


反対に、膝を曲げたままの歩き方やペタペタ歩きでは、筋肉はあまり使われず、代謝アップも期待しづらい状態に。


普段の生活の中でも「歩き方」を意識するだけで、自然と代謝向上につながります。



足を鍛える=代謝を底上げする近道!


「ダイエットを頑張っているのに結果が出ない」 

そんなときは、体重ではなく“代謝”に目を向けてみてください。


  • 太ももやお尻など大きな筋肉を意識的に使う


  • 歩き方や姿勢を整える


  • 体を冷やさないようにする


これらを毎日の中でコツコツ積み重ねていくことで、基礎代謝は少しずつ上がっていきます。


代謝のいい体は、見た目の変化だけでなく、冷え・むくみ・疲れやすさなどの体の悩みもやわらげてくれますよ。


今日から“足”を意識した生活を、少しずつ始めてみませんか?




【店舗情報】  

メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル  

〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301  

 JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分  

TEL:070-2173-1747  

営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)


【ご予約・お問い合わせ】 

LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble 

Googleマップ:https://g.co/kgs/4bDpzNL 

朝日新聞デジタルマイベストプロ 上野由理:https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/



【主な施術メニュー】 

・メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛) 

・美脚マッサージ(3本指歩行を含む) 

・ブラジリアンワックス 

・ララピール 

・クイックリラク(20分 2,800円)


【公式サイト】 

・メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com 

・美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net


【SNS】 

Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble 

Instagram(上野由理):@yuri_uenoble 

TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble 

TikTok(上野由理):@yuri_uenoble 

Threads:@yuri_uenoble

 
 
 

Comentários


bottom of page