8. 失敗しない!ローファーのサイズ選び
- 橋 高
- 4月18日
- 読了時間: 3分
更新日:4月22日

ローファーが脱げる・疲れる原因はサイズ選びにあった?失敗しないローファーの選び方
ローファーは、季節を問わず使える便利な靴の一つですよね。
すっと足を入れるだけでサッと出かけられる気軽さやきちんと感のある見た目から、オフィスシーンやお出かけにも活躍してくれます。
でも、そんなローファーもサイズ選びを間違えると、見た目の美しさだけでなく歩きやすさにも差が出てくることをご存知でしょうか。
最近、「ローファーを履くと足が疲れやすい」「かかとが浮いて歩きにくい」といった声を度々耳にします。
おしゃれのために履いているのになんだか足が重たく感じたり、長時間歩くと足裏に違和感を覚えたり…。
それはもしかすると、サイズやフィット感が合っていないサインかも。
ローファーは紐やベルトのないデザインが多いため、足をしっかりとホールドする力がほかの靴に比べてやや弱い傾向があります。
だからこそ、足に合ったサイズ感を選ぶことがとても大切なんです。
試着の際にまずチェックしたいのは、「つま先に少し余裕があるか」と「甲まわりが安定しているか」という2点。
かかとがパカパカ浮いてしまうと歩きにくくなり、余計な力が入ってしまうこともあります。
とはいえ、締め付けが強すぎると今度は足が疲れやすくなってしまうので、バランスが肝心です。
また、ローファーに使われている素材によって、履き心地やサイズ感が変わる点にも注意が必要です。
たとえば、レザー素材は履いているうちに少しずつ足になじんで伸びやすくなるため、最初はややきつめかな?と思うくらいがちょうどよいこともあります。
逆に、スエードやキャンバスのような素材は伸びにくいため、試着時にすでにぴったりと感じるサイズを選ぶのが安心です。
さらに見落としがちなのが、靴下の厚み。薄手のソックスと厚手の靴下では、足のボリュームが意外と変わるものです。
普段どんな靴下と合わせるかを思い浮かべながら、同じようなタイプの靴下で試着してみると失敗しにくくなりますよ♪
ローファーは正しいサイズを選ぶだけで、ぐんと快適さが増します。
足にぴたっと合った一足は歩くたびに気持ちをすっきりさせてくれますし、姿勢や足元の見え方にも自然と気が配れるようになります。
もし「最近、靴選びで失敗しやすい」と感じている方や、「足のラインが崩れてきた気がする」と思っている方がいらっしゃれば、サイズの見直しだけでなく足まわりのケアもぜひ取り入れてみてください。
毎日を快適に過ごすために、そして自分らしく素敵に歩くために。ローファー選びはデザインだけでなく“足に合った一足”を選ぶことが何よりの近道かもしれません。
【店舗情報】
メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301
JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble
Googleマップ → https://g.co/kgs/4bDpzNL
朝日新聞デジタルマイベストプロ上野由理 https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/
TEL:070-2173-1747
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
【主な施術メニュー】
メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛)
美脚マッサージ(3本指歩行を含む)
ブラジリアンワックス
ララピール
クイックリラク(20分 2,800円)
【公式サイト】
メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com
美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net
【SNS】
Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble
Instagram(上野由理):@yuri_uenoble
TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble
TikTok(上野由理):@yuri_uenoble
Threads:@yuri_uenoble
Comments