重たいリュックが不調の原因に?正しい背負い方とケア
- 橋 高
- 4月12日
- 読了時間: 3分
更新日:7 日前

その重いリュック、腰への負担になっていませんか?
通勤や通学で毎日使うリュック。便利で両手が空くため「体に優しい」と思われがちですが、実は背負い方を間違えると、腰への大きな負担につながることがあります。
特に最近では、パソコンや書類、水筒などを入れて4〜5キロ近くの重さになるリュックを背負う方も増えています。この重さを長時間背負い続けると、知らず知らずのうちに姿勢が崩れ、腰や背中に負担が集中しやすくなってしまうのです。
実は、リュックが腰に負担をかける大きな原因は、「腹筋の使い方」と「背負う位置」にあります。 重いリュックを背負うと無意識に前かがみの姿勢になりやすく、リュックの位置が低いと背中が丸まり、いわゆる“反り腰”になってしまうことも。この姿勢が続くと、腰への負荷がより大きくなってしまいます。
では、どうすれば負担を軽減できるのでしょうか?
まず見直したいのは、リュックの背負い方です。 リュックはなるべく背中の高い位置に来るよう調整し、底が腰より上になるようにしましょう。背中から離れてしまうと負担が増えるため、背中にぴったり密着させるのが理想です。 さらに、ウエストベルトを使って骨盤で支えることで、腰ではなく下半身に重さを分散でき、より快適になります。
姿勢にも一工夫を。腹筋を意識して立つことで、巻き肩や下腹部の出っ張りを防ぎ、酸素がしっかりと体に取り込まれやすくなります。酸素不足が軽減されることで、集中力やパフォーマンスの向上にもつながるんです。
そして、足元から体を支える意識も忘れずに。 足の親指のつけ根、小指のつけ根、かかとの3点で支える「足裏アーチ」を意識することで、安定感のある立ち姿勢に。さらに、**人差し指・中指・薬指で蹴り出す“三本指歩行”**を取り入れると、インナーマッスルが活性化し、腰への負担を軽減しながら歩けます。
荷物の配置にもコツがあります。重たいものは背中側、軽いものは下の方に入れてバランスを整えると◎。また、リュックの重さは体重の10%以内に抑えるのが目安です。
普段何気なく使っているリュック。 正しい背負い方と姿勢を見直すことで、腰への負担をやわらげ、毎日をもっと快適に過ごすことができます。 今日から少しずつ意識して、体にやさしいリュック生活を始めてみましょう♪
【店舗情報】
メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301
JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble
Googleマップ → https://g.co/kgs/4bDpzNL
朝日新聞デジタルマイベストプロ上野由理 https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/
TEL:070-2173-1747
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
【主な施術メニュー】
メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛)
美脚マッサージ(3本指歩行を含む)
ブラジリアンワックス
ララピール
クイックリラク(20分 2,800円)
【公式サイト】
メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com
美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net
【SNS】
Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble
Instagram(上野由理):@yuri_uenoble
TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble
TikTok(上野由理):@yuri_uenoble
Threads:@yuri_uenoble
Comments