足と脳のデバイス最適化 歩行が未来をつくる
- 橋 高
- 4月12日
- 読了時間: 3分
更新日:1 日前

“歩き方”が脳を変える?足と脳のつながりを見直そう
「最近なんだか集中力が続かない」「物忘れが増えてきた気がする」 そんなお悩みを抱えている方、もしかすると“歩く時間”が足りていないのかもしれません。
歩行は、健康のためだけでなく脳の働きにも深く関係していることが、最近の研究でわかってきています。 特に、デスクワークやリモートワークが増えている現代では、「歩く時間」が大幅に減っている方も多く、この影響は無視できません。
私たちの脳は、運動によって活性化されます。 なかでも「歩くこと」は、前頭前野や海馬といった記憶・判断を司る部位を刺激し、思考力や集中力、記憶力の向上につながるといわれています。 歩行によって“めぐり”が良くなり、酸素や栄養が脳にしっかり届くことで、脳の細胞たちがいきいきと働き始めるのです。
また、歩くことで「BDNF(脳由来神経栄養因子)」という成分が分泌され、神経細胞のつながりが強化されることも分かっています。 これにより、記憶力の向上やストレスの軽減、気分の安定といった効果が期待できます。 運動がメンタルにも良い理由は、こうしたホルモンや神経の反応にあるのです。
一方で、1日4,000歩以下の生活を続けていると、認知機能が低下しやすいというデータも。 反対に、8,000歩以上歩く習慣がある人は、脳の老化をゆるやかにし、判断力や記憶力を維持しやすい傾向があるとされています。
では、どうすれば歩行習慣を整えられるのでしょうか?
まずは、1日30分のウォーキングを目標にすることから始めてみましょう。 通勤の途中で一駅分歩く、昼休みに少し外を散歩する、エレベーターではなく階段を使ってみる…そんな小さな積み重ねが、やがて大きな変化をもたらします。
さらに注目したいのが、「3本指歩行」。 人差し指・中指・薬指で地面をしっかり蹴り出す歩き方で、姿勢が整いやすく、インナーマッスルも活性化され、巡りが良くなるのが特徴です。 歩き方を見直すことで、より効率よく脳に酸素が届き、集中力や判断力にも好影響が期待できます。
歩くことは、誰にでもできる「脳のメンテナンス」。 特別なトレーニングや高価な道具は必要ありません。 日々の暮らしの中で、少し意識を変えるだけで、脳も心も体も、すこやかに整っていくのを感じられるはずです。
今日から、あなたの“足”をもっと大切に。 未来の脳のために、歩く習慣を始めてみませんか?
【店舗情報】
メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301
JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble
Googleマップ → https://g.co/kgs/4bDpzNL
朝日新聞デジタルマイベストプロ上野由理 https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/
TEL:070-2173-1747
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
【主な施術メニュー】
メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛)
美脚マッサージ(3本指歩行を含む)
ブラジリアンワックス
ララピール
クイックリラク(20分 2,800円)
【公式サイト】
メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com
美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net
【SNS】
Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble
Instagram(上野由理):@yuri_uenoble
TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble
TikTok(上野由理):@yuri_uenoble
Threads:@yuri_uenoble
Comments