ウォーキングに重要な足首と趾(あしのゆび)を動かす下腿(かたい)の筋
- 上野 由理
- 2012年6月12日
- 読了時間: 3分
更新日:5月16日
ウォーキングに重要な足首と足指を動かす筋肉とは

歩くとき、地面をしっかり捉えたり、スムーズに足を運んだりするために、足首や足指を動かす筋肉が大切です。
これらの筋肉は膝から足首までの「下腿(かたい)」部分にあり、特定の区画に分かれて働いています。
下の図を見るとわかるように、下腿の筋肉は結合組織性の壁「中隔(ちゅうかく)」によって区切られ、それぞれ「筋区画」という部屋のようなものに収まっています。
ここでは、それぞれの筋区画の役割をご紹介します。

前部筋区画(図の前側部分):足首を上に曲げる「背屈」や、足指を伸ばす動きに使われます。
外側筋区画(図の外側部分):足を外側へ返す「外返し」動作を担う腓骨筋群がここに集まっています。
深後部筋区画(図の内側深い部分):足首を下げる「底屈」や、足指を曲げる動きを支える重要なエリアです。
浅後部筋区画(図の表面側):ふくらはぎを形成する下腿三頭筋(腓腹筋とヒラメ筋)がここに位置します。

図でもわかる通り、足首周辺には大きな筋肉だけでなく、細かい筋肉も複雑に絡み合っています。
特に深い場所にある筋肉は、意識しないとなかなか動かせないため、正しいトレーニングが必要です。
さらに図を見ながら整理すると、
浅い層(浅層の筋):腓腹筋やヒラメ筋など、大きく分厚い筋肉が表層を覆っています。
深い層(深層の筋):足裏や足指に細かくつながる繊細な筋肉が、下から支えています。

この仕組みを知ることで、基礎代謝を高めるためにどの筋肉を意識すればよいかが見えてきます。
足の筋肉は体の約7割を占めているため、ウォーキングや運動で「深層と浅層の両方」を動かせると、より効率的に痩せやすい体を作ることができるのです。
これからさらに具体的なエクササイズや意識の仕方も順番に紹介していきますので、ぜひ引き続きご覧ください。
【店舗情報】
メンズ脱毛・美脚専門サロン ノーブル
〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-14-21 マル井ビル301
JR中央線立川駅南口より徒歩5分/多摩モノレール立川南駅より徒歩3分
LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@mens_noble
Googleマップ → https://g.co/kgs/4bDpzNL
朝日新聞デジタルマイベストプロ上野由理 https://mbp-japan.com/tokyo/ueno/
TEL:070-2173-1747
営業時間:11:00~21:00(最終受付20:00)
【主な施術メニュー】
メンズ脱毛(ヒゲ脱毛、VIO脱毛、全身脱毛)
美脚マッサージ(3本指歩行を含む)
ブラジリアンワックス
ララピール
クイックリラク(20分 2,800円)
【公式サイト】
メンズ脱毛ノーブル:https://www.mensnoble.com
美脚専門サロンノーブル:http://www.consolare.net
【SNS】
Instagram(メンズ脱毛):@mens_noble
Instagram(上野由理):@yuri_uenoble
TikTok(メンズ脱毛):@mens_noble
TikTok(上野由理):@yuri_uenoble
Threads:@yuri_uenoble
Comments